Neural basis of interaction between target presence and display homogeneity in visual search : An fMRI study
NeuroImage, vol.45, pp. 993-1001, 2009
20161026 htanaka
機能的磁気共鳴画像法 (fMRI) の技術は,同種もしくは異種の視覚探索に機能する注意機構の神経メカニズムを 研究するために使用された.参加者は,トライアルの半分で目標刺激が存在する場合の探索を行い,残りの半分 で目標刺激が存在しない場合の探索を行う設計といった,同じ配向もしくは異なる配向をもつ妨害刺激の中での 探索が求められた.行動的には,妨害刺激が不均一であった時には妨害刺激がある場合よりもない場合の方が反 応時間は遅く,妨害刺激が均一であった時には妨害刺激がない場合の方が反応時間は早かった.神経レベルでは, 幅広く分布する分散ネットワークは,この妨害刺激の有無の作用が関与している.左右の前頭眼野,頭頂間溝,中 心前回そして補足眼野は,妨害刺激に対して目標刺激が際立って見える場合や目標刺激の有無を探索したり反応 したりする場合に機能する.右側の上前頭回や左右の側頭頭頂接合部は,探索過程において妨害刺激の情報を処 理する際に機能する.
Visual search, Feature search, Display homogeneity,fMRI