京都大のベンチャー企業
かっちょよい
大阪TLOも利用しているようだ.
Top 500
ちょっと書くのが遅くなったが,先日Top 500のリストが更新された.
2004年6月.
前回のリストにタイトルをつけるならば
「もはやテラフロップスが”当たり前”の時代に」
だろうか.そして今回は
「嵐の前の嵐」
– C Net
– IT Media
– MyCom
– Wired
今回のリストでの注目すべき点は
– Earth SimulatorはまたまたNo1 だった.
– トップ10には6つの新システムが登場した.
– 前回のリストでは500システム中の208システムがクラスタだったが今回は2位のThunderを始めとする291システムとついに半数を超えた.
– 100位のマシンは1.9Tで約2.0Tだった.これは驚異的.前のとしの25位.どうなるのかこれから...
– IBM製のマシンが増えた.
– Blue Gene/Lのプロトタイプが4位と8位に入った.
– 今回500位となったシステムは,半年前には242位だった.
– 第2位に入ったのはCalifornia DigitalのThunderで米ローレンスリバモア国立研究所にあるこのシステムは IntelのItanium 2を4096基搭載し19.9テラフロップの性能を有する.
– AMDのOpteronは合わせて30台のシステムがランクインした.
– IBMの「BladeCenters」で構成するシステムも30台ランクインした.
– 398位にJS20が入っている.
– 理研にある富士通製スーパー・コンバインド・クラスタも8.7テラフロップで7位に入った.
– 前回のランキングで3位につけた米バージニア工科大学の「System X」は今回はハードウェアのアップグレードのため同ランキングから抜け落ちている.
– Dawning 4000Aという中国製のシステムもOpteronを2560基搭載し8テラフロップもの性能を叩き出し中国製で初めて10位にランクインした.
– 中国では今回は15システムがランクイン 韓国(9システム)を逆転し日本に次いでアジア第2位となっている.
– 19位/97位/131位に産業技術総合研究所の「AISTスーパークラスタ」が入った.
– 同志社のSuper Novaは全体で188位,日本で11位,日本のクラスタで5位となった.
イロモノ サイト
URL占いをする
イロモノ サイトらしい.
● あなたのサイトは、イロモノサイトの可能性が高いです。
もしかしたら、あなた自身は、正統派をめざしているのかもしれませんが、その視線が独特すぎるため、結果的にイロモノになっています。
そのため大ヒットはしないかもしれませんが、一部の濃い人たちには、人気を得るでしょう。
よかったですね。
イロモノ サイト
URL占いをする
イロモノ サイトらしい.
● あなたのサイトは、イロモノサイトの可能性が高いです。
もしかしたら、あなた自身は、正統派をめざしているのかもしれませんが、その視線が独特すぎるため、結果的にイロモノになっています。
そのため大ヒットはしないかもしれませんが、�
方言
最近の奈良の若者は「とても」という意味で「大仏」という言葉を使うらしい.
それはともかく 広島弁だと「とても」は「ぶり」とか「ばり」とか「ぶち」とかいう.
鹿児島だったら「すったい」だし北のほうだと「なまら」
アランケイ
The best way to predict the future is to invent it.
山田祥平のRe:config.sys
猫よけ
うちの近所は野良猫がいっぱいいてみんな困っている.
よく水を入れたペットボトルを置いているが効果があるものなのか.
ネコよけのポイントを紹介するページ.
植物おいたりしたらいいらしい.
蚊よけのページもある.
電動自転車
考え込む
Hermes
この物語はあの 電車男氏とエルメス嬢のエピソード を、エルメス嬢の視点から記述しようと試みた、実験的フィクションです だそうだ.
ほう.
権利を主張しないとか,創造的なことはよいことだなあ.