どこでもMy Mac

たとえば自宅のMacを.Macを通じて利用する「どこでもMy Mac
だんだんと仮想環境が一般ユーザーにも浸透しつつあるように感じる.
グリッド技術だな.
Windowsからもアクセスできるようになると,ブレークすると思うのだが.

Supercomputing on Youtube

完全に出遅れている.
すでにいろんな映像がYoutube上にあるんだな.
Earth Simulator

Parallel Computing at San Diego Supercomputer Center

ビスケット

ドリトルから思い出して久しぶりにビスケットを見に行ったら,あちら側のプログラムになっていた.
うちの千田くんが作っているソフトにも関連するか.
楽しい
 Viscuit 2.0

国会図書館 デジタルアーカイブ

Porta
ポルタといえば京都駅前の地下街だ.何かとお世話になる機会がある.
今回は,国会図書館が作成したポータルのお話.SNS風になっているが使い方がよくわからない.検索もちょいと遅い.理科系研究者という情報を入れたが何のたしになったのかもわからない.
 京阪奈地域には,国立国会図書館の関西支部がある.ごっつい建物.一度,見学に行ってみたいし,うまく利用してみたいと思うが,まったく関係が今のところない.このポータルを通じて,なんとかつながりが出てくるとうれしいのであるが.