Internet Watch
どんな特許がIT系なのかチェックしておかなければならない.
学科でいえばIT系といえば まずは情報系だろうが,特許的に言うと電子情報通信系だったりするから.
どこでもMy Mac
たとえば自宅のMacを.Macを通じて利用する「どこでもMy Mac」
だんだんと仮想環境が一般ユーザーにも浸透しつつあるように感じる.
グリッド技術だな.
Windowsからもアクセスできるようになると,ブレークすると思うのだが.
Supercomputing on Youtube
完全に出遅れている.
すでにいろんな映像がYoutube上にあるんだな.
Earth Simulator
Parallel Computing at San Diego Supercomputer Center
ビスケット
ドリトルから思い出して久しぶりにビスケットを見に行ったら,あちら側のプログラムになっていた.
うちの千田くんが作っているソフトにも関連するか.
楽しい
Viscuit 2.0
ドリトル
学校教育用プログラミング言語「ドリトル」
do littleだそうだ.
カメが動いていろんなことができる.
楽しそう.カメに名前をつけて命令していくとオブジェクト指向が学べる.
マイクロソフトのマッシュアップ作成サービス「Popfly」が一般ベータ公開
Internet Watch
マイクロソフトがなんだか次々と出してくる.
C#,.NET,Powershell そしてこのPopflyの勉強をしたいものだ.
やること多くて困るな.
第47回 超並列計算研究会
12月12日に第47回 超並列計算研究会を秋葉原で開催する.
そのウェブページを作成した.
特集は「SC07 と 迫り来る10000コアの時代に向けて」で 非常におもしろい内容になっていると思う.要注目.
国会図書館 デジタルアーカイブ
Porta
ポルタといえば京都駅前の地下街だ.何かとお世話になる機会がある.
今回は,国会図書館が作成したポータルのお話.SNS風になっているが使い方がよくわからない.検索もちょいと遅い.理科系研究者という情報を入れたが何のたしになったのかもわからない.
京阪奈地域には,国立国会図書館の関西支部がある.ごっつい建物.一度,見学に行ってみたいし,うまく利用してみたいと思うが,まったく関係が今のところない.このポータルを通じて,なんとかつながりが出てくるとうれしいのであるが.
クライマックスシリーズ
パリーグのクライマックスシリーズっておもしろいなと思っていたら,セリーグの方はあっけなく終了した.
落合が現役の時よりかっこよく 頭よく見えるなーぐらいか.
日本シリーズが盛り上がることに期待したい.
デジタル ストレージ オシロスコープ
OWON
すごい安い.驚異的.