廣安は関西設計工学研究会を主催している.
本日 午後 久しぶりの研究会を開催する.
ENEX 2008
第32回地球環境とエネルギーの調和展が東京と大阪で開催される.
本学の三木先生が東京でも大阪でも知的照明の紹介をされている.
Windows HPCコンソーシアムのCCS講習会
Windows HPCコンソーシアムのCCS講習会をもう一度やります.
今回はアカデミック関係者限定.学生どおしでなかよくなったりしてくれると良いなあとおもったりもします.
– 開催日時: 2008年2月28日(木)
– 開催場所: 同志社大学・東京オフィス
くわくしくはこちらを
イスラム金融
イスラム金融―仕組みと動向 |
|
![]() |
イスラム金融検討会
日本経済新聞出版社 2008-01 |
高校の同級生がこんな本を出したようだ.なかなか専門的な内容のようであるが,最近 注目されている内容である.
Multi-objective Rectangular Packing Problem and Its Applications
CIC東京研究発表会
すでにおわってしまったのだが,CIC東京研究発表会が開催された.
~機械、医療、アグリ・食品、電気・電子、材料~
イノベーション創出の可能性を秘めたシーズ候補を、産業界の視点で探索頂く産と学との出合いの「場」を提供いたします
というもの.
本学からは大窪先生にでばってもらった.
医・工・薬 産学公連携フォーラム
2/1(金) に「京都発 医・工・薬 産学公連携フォーラム 「脳科学への招待」」(メルパルク京都)が開催される
詳細こちら
本学からは宮坂先生にでばってもらう.
ガッキー
こういうのすごいですね.
修士論文試問会 終了
今年も修士論文試問会が終了しました.
大学院の2年間が本人たちにとってどれだけ有意義であっただろうか.責任感がでた学生,大人になった学生,予想だにしなかった結果がでた学生,これからさらにがんばってもらいたい学生などとにかく発表が終了.
発表は終わったが,まだ論文投稿するもの,訂正をいれないといけないもの,卒論の補助などもう少しがんばってもらいたい.
Windows HPCコンソーシアムのページ
Windows HPCコンソーシアムのページをちょこっと書き換えました.